Quantcast
Channel: 自撮フェチ – 萩往還魂
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

初体験!アルターGと最近のランニング事情

$
0
0

9月半ばからの減量に加え、前回アップした下関海峡マラソンで火がついたのか??徐々に走る距離が増えてきました(笑)8月はな・なんと5.75km!それも月一(爆)それからも体重が重くて、おまけに残暑、そして秋の長雨などなどで月間50kmを越えるのがやっとでしたが、今月はフルも入れてですが11/21現在141km。11/26は〆の門司港レトロマラソン(10km)もありますし久々の月間200kmが見えてきました。

※下記の画像でスイムはジムに行った日のことです。
初体験!アルターGと最近のランニング事情 ここ4ヶ月の月間走行距離

仕事の納品のついでに昼休みを利用し、紅葉を見ながら河内貯水池(北九州市八幡東区)を周回ランしたり
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 八幡東区 河内貯水池ラン

スマートでのトレーニングを終え、その周辺をナイトランしたりで体脂肪を燃焼(笑)76.1kgから始まった減量!そろそろ60kg台も見えてきました!!
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.14 スマートトレーニング後からの枝光〜戸畑〜中央町周回ナイトラン

筋トレの方は、可動域は広がってきたのですが肩の痛みが取れずベンチプレスなどはまだまだ禁止!(マシーンのチェストプレスはOK)上半身に関してはちょっとモチベーションがダウンしてたのですが、最近広背筋を鍛えるに興味を持ち日々励んでおります。今一番は「ベントオーバーローイング」です。いつかは背中で語れる男に!を目標にしております(爆)

初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 ベントオーバーローイング

腕も太さをキープしたいので「ケーブルプレスダウン」「アームカール」などで鍛えております。
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 ケーブルプレスダウン

下半身の方は、だいぶ腰の状態もよくなったのでフルスクワットにもチャレンジ。これがまた半端ない!最初にチャレンジしたときは、即ハムちゃんが筋肉痛(笑)
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 フルスクワット

そして地味な肩のリハビリとインナーマッスル強化!バランスボールや軽いダンベル・チューブ・長い棒などを使ってやるわけですが、かなり痛みが軽減してきました!ここ4〜5年五十肩で悩んでたのですが、完治しそうな予感がしております!!!

初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 肩のリハビリ

先週3日続けて(11/13〜/15)筋トレしてから10km近く走り疲れがピーク!トレーニング後に走ろうか?走るまいか?考えてたら、スマートに入会した時にもらった数々の無料チケットに以前から興味があった”アルターG”の券があるではないか!この日は会員も少なく、減量中で少しでも脂肪を燃焼したいので走ってみることに。

アルターG(ALTER-G)とは、空気圧を利用して自重を免荷した状態でトレーニングができるトレッドミル。自然な歩行や走行の状態を維持しながら免荷できるので、様々なリハビリテーションやトレーニングに活用できます。ちなみに価格を調べて見ますと、参考価格:本体550万円(税別) ※専用ショーツ、設置料等別途!!かなり高額トレッドミルっす(笑)
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG 全容

まずはこの様な専用のスパッツを履きます。
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG スパッツ

スパッツ表面には”ALTAR G”のロゴが。
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG スパッツ表面

Mサイズを装着!これで準備完了です。
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG スパッツ装着

本体を手動で降ろし、いよいよアルターGに乗り込みます!!
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG 乗り込み

電源が入りますと萎んでたバック内に空気が注入されます。その後目の前にあるパネルで操作します。真ん中から右半分はトレッドミルを使用したことのある方ならお分かりでしょうが、右から傾斜・スピード・ディスプレイの切り替えです。アルターG最大の特徴は左側の操作!圧力調整です。自分の体重を100%として50%とすると半分の負担で走ることができます。

初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG 操作表示

いつもスマートでトレーニングするときには”Vibram FiveFinger”を履いてるのですが。トレッドミルをするときは、かなり足に負担がかかるので履きませんが、この日はVibram!(汗)トレーナーに聞くと『大丈夫ですよ!』と一言(笑)最初は75%ぐらいで、時速10km。「・・・・・何じゃこりゃ〜!!」超がつくくらい軽々と走れます。すぐに時速12kmに上げ、50%に下げます。股間の締め付けはかなりきつくなりますが超楽々!途中、時速14kmに上げても息上がらず(爆)夢の様な30分!6kmの旅でした。

初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG ランニング風景

ワテは、スマートでは一般会員なのでアルターGは使えませんが(月:+3,000円払えば乗ることが出来ます。)ダイエットコースやアルターG限定コースに入会すると使えることが出来ます。体重が重い方や怪我をされてる方には超オススメですよ!!!そう言えば、昨年スマートに入ってすぐにリオデジャネイロオリンピックマラソン日本代表 北島寿典選手(安川電機)もここで走るのを一度見ました。上の写真と比べ全くオーラが違いました(笑)最後に入会当時からのお付き合い!今回の肉体改造でメニューを組んでくれた担当トレーナーの久保田くんと一枚。
初体験!アルターGと最近のランニング事情 2017.11.9 メディカルスポーツセンター スマート 八幡東区 アルターG 久保田トレーナーと


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles